1. トップページ
  2. 表装教室
  3. 愛知県:アイロンを使って「ハガキ掛け」作り

愛知県:アイロンを使って「ハガキ掛け」作り

愛知県:アイロンを使って「ハガキ掛け」作り

日程 --
場所 株式会社 マエダ
住所 愛知県刈谷市新栄町4丁目86
TEL 0566-25-3355
E-mail hyoso@eco-station.com
講師 マエダ
入会条件 材料費だけで楽しめます!
どうぞご覧下さい
詳細 一緒に楽しくホームページで表装を学んでみませんか?
簡単にわかりやすく伝えることを心がけていきます。
ちょっとでも興味を持った方はぜひご覧下さい!!
材料代だけで楽しめますので、お気軽にどうぞ!!
ハガキ掛け材料は『掛軸部品販売』より購入することが出来ます

アイロンでステキなハガキ掛けが作れちゃいます♪

表装教室レポート

第1回 ハガキ掛け作り パート2(糸ぬき)

 はじめの裂地の大きさ→縦30cm×横70cm
○耳ぎり

 さっそく、裂地(布)にはさみを入れますよ。
 裂地の両方の耳に3cm間隔くらいでななめに切り
 込みを入れます。
 ガラ・無地2種類ともおこないます。
 折り目の違う部分が耳です。
 左の写真を見るとよくわかります。

 >なぜ??   
 布って意外と縮むんですよね。服を洗濯した時みた
 いに。
 これをしないと耳の部分の糸だけつってシワが出来
 てしまうんです。

 ※耳を後で切り落とすので深めに切り込みをいれて
  もOK


∇表装クイズ
 表装では布のことを裂地といいます。
 さて、これはなんと読むでしょう?
 私は読めませんでしたけどね…
 答えは今回の教室の最後で。
○糸ぬき

1 横に流れて出ている糸を裂地の端から端まで綺麗
  に1本ぬけるまでぬきます。

2 一番端の所でぬききった糸をはさみで切ります。
  両側行ってください。

 左が糸抜き前・・・糸が所々でてますよね。
 右が糸抜き後です。

※一度にたくさん抜くとダマになるので少しずつ抜き
 ます。
 ダマになった場合はその部分をハサミで切ってくだ
 さい。
  
 >なぜ??
  後から裂地の直線を出しやすくするためです。
  私はこの作業、結構好きなんです。
  けど、楽しいからといって抜き過ぎ注意!
 
○霧吹き

 2種類の裂地の裏面から少ししみて色がかわるくら
 い霧吹きで水分をあたえます。
 ※シールの貼ってある面が表です

 >なぜ??
  あらかじめ裂地に水分を与えて乾燥させること
  で、裂地のゆがみが出るのをおさえる効果があり
  ます。布は水分量の変化で伸びたり縮んだりする
  んですよ。そして、霧をふくことで直線が出しや
  すくなります。

 まわりにとびっ散った水は乾いたタオルでふき取り
 ます。
 ※濡れてもよい、平らな所で作業してください。

表装教室レポート バックナンバー


表装(掛け軸)を楽しむ

  • 書や絵、ハガキを掛け軸にする表装教室
  • 表装教室で作成した表装作品発表
  • 掛軸部品通販